
昨日はちび達を連れて近くのスキーショップ Pedigreeにスキーのレンタルに行ってきました。
まだ夏なのに??という感じですが、スキーのシーズンレンタルはもう始まっていて早く行かないといいものはどんどんなくなってしまうとこのこと。
(実際今年1月にレンタルに行ったわが家、安いものは既に出払い良すぎるものしか残っていたため、レンタル料が高く(確か子供用でも$200はしたような。。。)断念したのです

しかも9月23日までの平日に借りればさらに10%off!
親切で感じのよいこちらのお店、今回私達を担当してくれた男の子もとっても丁寧で好感が持てました。ただ一生懸命色々話してくれるのですが早口な上に小声なのでよくわからず。。。多分とんちんかんな受け答えをいっぱいしてしまったと思います。頼みの綱のちび達は2人でじゃれあってばかりで役に立たず。。。

お兄さん、ごめんなさいっ。次回はもうちょっとちゃんと会話が成り立つよう頑張ります

シーズンレンタルをすると色々なスキー場の子供用リフトの割引券etcがもらえるのでお得です。
ちび達もmy ski(レンタルだけど。。。)に大喜び。
さて、今シーズンは何回スキーに行けるかなぁ。せっかく借りたのでがんばりましょ

Pedigree Ski Shop
335 Mamaroneck Ave
White Plains, NY 10605
TEL : 914-948-2995


NY Metsのホームグランドは2009年に完成したCiti Field。Yankee Stadiumと同じ頃に出来ていますが、白と紺を基調とした落ち着いた感じのYankee Stadiumに比べてこちらの方が明るい感じ。
こちらの球場にはチビ達が大好きなハンバーガー屋さん、Shake Shackがあると聞いて楽しみにしていったのですが。。。

マンハッタン内のお店もいつもこんでいるShake Shackはここでも長蛇の列!お腹は空いてるし、試合は気になるし、、、ということでとても待てない我が家は諦めてその辺の売店のハンバーガーを食べました。(結構美味しかったです

実はMetsのことはなーんにも知らない我が家。(この日の対戦相手も覚えていません。。。

それでも去年のヤンキース戦の時同様に試合の合間のゲームなどの余興やみんなの応援っぷりなど楽しめることが多く、まったく飽きることなく最後まで観戦できました。

野球場のワクワクする雰囲気、大好きです!!
今シーズン中にもう一度くらい試合を見に行きたいなぁ。今度は外野席に挑戦してさらにたっぷりアメリカンな雰囲気を楽しんでみようかな

普段食事中はTVを見ない我が家。今日は特別にMovie NightとしてDVDを見ながらご飯を食べよう~と提案したところ、ちび達大喜び!そういえば私も小さい頃、特別なときだけTVの前でご飯を食べたりするのがとっても楽しみでわくわくしたっけ


みんなで見たのは「How to train your dragon (ヒックとドラゴン)」。
去年お友達と一緒に映画館で見てきた長男から面白いと聞いていたし、いろんなところで「よかった」という声を聞いていたのでとっても見たかった映画。日本から両親がDVDを送ってくれました。(ありがとう~♪)
これがホント面白かった!!!
弱虫なヒックが不器用ながら成長していくストーリーは単純だけど面白かったし、ドラゴン達の個性的なキャラクターや空を飛ぶ映像の迫力にも惹きつけられます。
まさに大人も子供も楽しめる作品といったところ。一家4人、モリモリご飯を食べながら画面に見入っていました。
とっても楽しいMovie Nightだったので、また見たい映画が手に入ったら企画しようっと!
ちび達からは「次はポケモン!」「ナルトがいい!」とリクエストがあったけどママは違うのがいいなぁ。。。

***********************************
さて、ハリケーン「アイリーン」は28日の朝にはトロピカルストームへと変わりNYを通過していきました。
私達の住むところでは土曜日の夜から風雨が激しくなり、日曜日のお昼過ぎには雨が止みました。風は夜になっても少し強いけれど、もう大丈夫なようです。
夜中に停電があって驚きましたが、前もってTVetcで停電への備えは言われていたため懐中電灯&電池も準備してあったので安心。とはいえ、冷蔵庫がどれくらいもつのかetc色々考えるとちょっと憂鬱になったのですが、停電は1時間で解消されホッとしました。

夕方近くのスーパーまで買い物に行ってみると、スーパー横の池の水があふれて浸水しているところも。
わが家は幸い網戸が1つ落ちる程度で済んだのですが、近所でも地下室に水が入ってしまったり色々と被害を受けたお家もあるようです。
それでもあちこちで被害も出ているものの、当初騒がれていたほどの大災害にはならずに済んだようで安心しました。。。

**************************************


朝からラウンジでコーヒータイム。ずーっと見ていても飽きない風景です。(ちび達は飽きてましたが。。。


ロッジを去るのは名残惜しいのですが今日は最終日。心残りのないようドライブを最後まで楽しもうと早めに出発。

この日のドライブコースはティトン・パークロード。

走り初めてすぐに、なんとエルクを見つけました!

慌てて車をとめてゆっくりゆっくり近づいてみると何頭かのエルクが。

興奮したちび達がどんどん近づいていこうとするのを慌てて制し、みんなで息をひそめてじーっと観察。なんだか時間がゆっくり過ぎていくよう。
ムースではなかったけれど、角のある美しいエルクを見れて大満足。最後まであきらめなくてよかった~!!


さらにドライブは続きます。山にどんどん近づいていく道路なので迫力満点。

途中で立ち寄ったトランスフィギュレーション礼拝堂。
丸太作りの質素な教会が草原の中にぽつんと立っていてとっても美しい。

教会の中から見上げる山の姿はまた格別。
たくさんの自然を楽しんだ今回の旅行もそろそろ終わり。もう2度とこんな景色は見れないかもしれないなぁとしんみりしながらジャクソンホール空港へ。


公園内にあるとっても小さな空港で、近くに山が見える素敵な空港です。最後まで素敵な素敵なグランド・ティトンでした。
もう1泊くらいしたかったなぁ。。。
さて、旅の最後はわが家らしく(?)またアクシデント。ソルトレイクシティまで1時間くらいのフライトの後、次のフライトが3時間近く遅れ空港で5時間以上の待ちぼうけ。JFKに無事に戻ってきたのは深夜2時を回っていました。。。

パパもちび達もお疲れさまでした。
旅行記もこれで終了!だらだら長くなってしまいましたが


**************************
ところで。この週末はNYにハリケーンがやってくるということで、大騒ぎになっています。
明日の午後には交通機関もすべて止まってしまうらしく、補習校も今日のうちからお休みが決定。
我が家も大家さんからの指示で、ウッドデッキにあるテーブル&イス、BBQセットなど全て片付けました。
どんな週末になることやら。。。

大きな被害がありませんように。
**********************************
4日目の朝はちょっと忙しく始まりました。
なぜかというと。。。
イエローストーン公園のジュニアレンジャープログラムに参加したちび達。初日にビジターセンターによって用紙をもらって来ました。
用紙は小さい子用と大きい子用に別れていて、長男と次男は別々の内容。

まずは自分のサインを書いて。。。
イエローストーンの自然に関する問題や、自分の見たもの調べたことに関して質問に答えていき、決められた数の課題をこなしたらまたビジターセンターに提出します。(何日かかってもOK)

レンジャープログラムに参加してレンジャーさんにサインをしてもらうという項目もあり、2日目には無事にサインゲット。
簡単簡単、と思ったのですがなかなかゆっくり取り組む時間がなく、結局最後は夏休みの宿題状態。イエローストーン最後の朝にママと一緒にバタバタと終わらせることになってしまいました。。。

なんとか出来上がって、オールドフェイスフルのビジターセンターに持って行き(たいていのビジターセンターで受け付けてもらえます。)レンジャーさんに提出。


自然を大切にすること、大切さをお友達にも伝えることetcレンジャーの宣誓をして、無事にレンジャーバッチをもらいました。
ちょっと大変だったけれど、課題のために一生懸命展示を見たり自分の見たものを振り返ったり、よい経験になりました


無事に任務を完了したので、イエローストーンを南下して初めて見る景色を楽しみながらイエローストーン公園をあとに。
次の目的地グランド・ティトン公園に向かいます。



雪の残る山、きらきら光る湖、そして花の咲く道。徐々にイエローストーンとは雰囲気の違う景色が広がっていきます。

綺麗な景色にうっとり!
まずはビジターセンターで川下りの申込み。到着したのがお昼を過ぎてしまっていたので半分あきらめての申込みだったのですが、無事に予約が取れて一安心。
急いで川下りの集合場所でもある宿泊先のジャクソン・レイク・ロッジへ。

このロッジ、ラウンジからの景色が素晴らしいんです!!
グランド・ティトン万歳♪
が、あまり景色を楽しむ余裕もなくいそいそと用意をして川下りへ。

ロッジからボートと一緒に川に向かって出発。

こんな風にライフジャケットを着て、みんなでボートに乗り込みます。

ちび達も初めてのライフジャケットにわくわく。風を切って進むボートは、気持ちいい~。

川から見える山は本当に美しく、思う存分山の姿を楽しみました。
ただ、残念なことに「だいたい何頭かムースが見れる」というふれこみの川下りだったのに、見れたのは1頭。

しかもおしりだけ。。。


夕飯は川下りのガイドさんオススメのLeeks Marinaのピザ屋さんへ。
BBQソースのかかったピザは我が家的にはイマイチだったけれど、生地はもちもちしてとーっても美味♪
そして何よりもデザートに食べたアイスクリームが美味しかったです


帰り道はきれいな夕焼け空をたっぷり楽しみながらドライブしました


ホテルに戻ると、あちこちに可愛いムース。
明日は本物に会えるといいなぁ。
(写真のアップに時間がかかるのでちょっと一休み

今日はちび達を連れてWhole Foods Market にお買い物に行ってきました。
とっても綺麗な大きなスーパーで、オーガニックのものが多く品質もよいお気に入りのスーパーです。

以前お友達から「美味しいよ~」と聞いていたdoughnut peachを発見。しかも1パック$3ちょっととお手頃価格。
見た目は小さなつぶれた桃のようなので、お友達から聞いてなければきっと買わないだろうなぁというものなのですが。。。
これが、本当に日本の桃のようで美味しい~♪♪♪
今までなかなか日本の桃のように甘くて柔らかいピーチには出会えず、ピーチと桃は別物だなぁと思って期待はしていなかったのでびっくり

果物好きな長男は、喜んで一気に2つ食べてました


もうひとつ試しに初めて買ってみたお寿司も美味しかった~♪
長男はうなぎ、次男はまぐろがお気に入り。
美味しいものを見つけてちょっと嬉しいお買い物でした

ちなみに、もうひとつ試しに買ってみたデリコーナーのラズベリー入りクスクスは撃沈。。。

********************************
今日はまず一番見たかったオールドフェイスフル・ガイザー(Old Faithful Geyser)という間欠泉を見にアッパー・ガイザー・ベイスンへ。
「Faithful=忠実な」という名前の通り、ほぼ忠実に一定の間隔、時間、高さで吹き上げる間欠泉。水温約96℃、4万リットルの熱水が吹き上がります。

最初にビジターセンターで噴出予定時刻をチェック。
まだ少し時間があったので、センター内の展示を見たり軽くランチを済ませたり。

昨年オープンしたばかりというこちらのビジターセンター、なかなか展示が面白かったです。

日本語の説明書きもありますよ~


予定時刻15分前くらいに間欠泉前に行くと、すでにたくさんの人だかり!
今か今かと待っていると、予定より7分早く吹き上がり始めました。

おお~!!



どんどん高くなっていきます!
この噴出が2分30秒間以内に終われば次の噴出までの間隔は65分。それ以上続くと93分になるそうです。(もちろんきっちりではありませんが。)

見終わった後はたくさんの間欠泉や温泉を見ながらトレイルを一回り。

色々な色の温泉。

間欠泉はちょうど運良く噴出しているものもあれば、次の噴出予想時刻は午後4時~6時なんていう気長に待たなければいけないものも。
その他噴出の間隔が数時間のもの、3~10日のもの、年に数回のもの、不定のものと色々あるので、ちび達とガイドブックを見ながら「これは後どれくらいで噴出するのかなぁ~」などと確認しながらゆっくりぶらぶら。
なかなか噴出しているものには出会えなかったけれどそれぞれ面白い形をしていたり興味深かったです。

トレイルの最後にたどり着いたのはモーニング・グローリー・プール(Morning Glory Pool)。
朝顔の形をした美しい温泉。とっても神秘的です。
この不思議な色は水の温度に関係があり、高温すぎて生物が繁殖できない部分は空の青がそのまま映り、その他の部分は温度や環境によって異なる藻やバクテリアが発生することによって色が変わっているそう。
そして2時間半くらいかかってやっとビジターセンターまで戻ってきました。疲れた。。。

でもまだここで終わりではありません。
次はブラック・サンド・ベイスンへ。

勢いのよいクリフガイザー(Cliff Geyser)

美しいサンセット・レイクなど短いトレイルですが、見所いろいろ。
続いてビスケット・ベイスンへ。

ここではささっとエメラルドプールを見学。
車に戻ろうとしたときに凄い勢いで何かが川に落ちた!と思ったらospreyが魚を捕らえていました。

すごい迫力にみんな釘付け。(パパが頑張って写真を撮ってくれました

さらに北上してミッドウェイ・ガイザー・ベイスンへ。


直径113mの園内最大のGrand Prismatic Spring(グランド・プリズマティック・スプリング)がここの見所。

どの温泉も何ともいえない不思議な美しい色彩。
最後に車で30分くらい移動して、ノリス・カイザー・ベイスンへ。
こちらのお目当てはスチームボートガイザー(Steamboat Geyser)。世界最大の間欠泉といわれ、過去には120mも噴きあがったこともあるそう。
でも、普段はそんなに噴出すことなく小さな間欠泉。次に大きく吹き上がるのは何年先になることか。。。

大きな噴出が見れなくて残念ですが、噴出し方が面白くてしばらくみんなで眺めちゃいました。
今日はここまで!よく歩いたのでとっても疲れました。。。
また昨日と同じモーテルへ戻って3日目無事終了

ウエスト・イエローストーン(West Yellowstone)泊
*********************

気持ちのよい朝!

昨日のカフェテリアに行くと、お店の近くに可愛い小動物発見

カフェテリアで朝食を取ったあと、まずはイエローストーン大峡谷へ。

イエローストーンの名前の由来となった黄色い岩肌と勢いのよい滝の姿を楽しみことが出来ます。
渓谷と滝の美しい景色にしばし見とれてから、レンジャープログラム(予約不要で参加できるもの。レンジャーのお兄さんが色々な自然についての話をしてくれます。)に参加。
今回は動物がテーマのお話で、動物の嗅覚についてお勉強。なんと熊は3マイル(4.8km)先から匂いがわかるそうです。子供達もびっくり

ちなみに私は鼻が利かず、同じ匂いを当てるクイズをしたのですがさっぱりわかりませんでした。。。

続いて、レンジャーのお兄さんオススメのサウスリムトレイル(South Rim Trail)へ。

ところどころ渓谷を見下ろしながらのお散歩。絶景が続きます。

そのまま滝の近くまで降りていけるアンクル・トムズ・トレイル(Uncle Tom's Trail)へ。

ここがなかなかの曲者で、300段以上の急な階段を下りていくので大変。

でもだんだん虹が近づいてきて。。。

最後には迫力満点の景色が待っていました!
あー、頑張ってよかった

でも辛かったのは帰り道。やっと降りた階段を上って行くのはかなり辛く、休憩しながらちび達もがんばりました。(私もへとへと。。。)
さて、その後は車でイエローストーンレイクへ。
途中ヘイデンバレー(Hayden Valley)と呼ばれる低地を通過。ここは動物が見られるポイントとして有名です。

わが家もたくさんのバッファローに遭遇。

道路のすぐ近くでも、のーんびりマイペースなバッファローたち。ゆっくりと道路を横切っていくので、バッファロー渋滞が起こったりするそう。


今日のランチはパステルイエローの外観が可愛いレイクホテルで。

キラキラした湖を見ながらお食事が出来ます。

私が選んだのは3種類のバーガーのセット。中身はバッファロー、アンテロープ、エルク。
味は。。。うーん、食べられるけど。。。ま、普通のバーガーのほうが美味しいかな


湖を見ながらさらに南西に進んでウエストサムへ。

ここでは温泉を見ながらトレイル。湖と温泉のコントラストがとっても綺麗。

珍しい湖の中の間欠泉。

可愛いチップモンクにも会えました

来た道を車で戻りながら、次の目的地マッドボルケーノへ。

ぼこぼこと噴出す泥沼を見ることができます。

ものすごーく硫黄臭いのですが、バッファローはおかまいなしでごろごろしていました。
そこから今日の宿泊地、西ゲート外のウエスト・イエローストーンを目指します。
これが結構なが~い道のりで、思った以上に時間がかかってしまいました。。。

ゲートに近づいた頃、遠くに鹿のような動物を発見。
本当はムースかエルクのような立派な角のある動物を探していたのですが、残念ながら角はありませんでした


やっと着いたウエスト・イエローストーンは広々とした田舎街~という感じ。
観光地らしいお店がちょこちょこ。
軽くアメリカーンな夕飯を済ませて、宿泊先のComfort Innへ。この日もみーんなバッタリの一日でした。。。
レンタカーでイエローストーン国立公園へ
マンモスホットスプリングス(Mommoth Hot Springs)見学→ラマーバレー(Lamar Valley)をドライブ→キャニオン・ロッジ(Canyon Lodge) 泊
*****************************
朝8時過ぎの便でまずはMinneapolisへ。今回の旅行、きっとどこかで小さい飛行機に乗ることになるんだろうなぁとは思っていたのですが

いきなり自分でタラップを上って乗る小さな飛行機!
機内は横一列2シート×2でかなりせまく、こんな飛行機で3時間半も飛べるのかちょっとドキドキでしたが(失礼!)無事Minneapolisへ。
ただし、出発が遅れたり上空で待たされたりで到着が遅れ、乗り継ぎのゲートまで小走りで移動したためMinneapolis空港に関しては大きくて綺麗な空港だったということ以外よくわからず。。。

次は先程よりもちょっと大き目の飛行機でBozemanへ2時間半のフライト。

Bozemanはロッジ風の綺麗な空港。

外に出ると広~い景色が広がって、だんだんワクワクしてきます。
途中ちょっと軽食を食べて夕方イエローストーンの北ゲートに到着。

まずはゲート手前の案内所に立ち寄ってこれからのルートを相談すると、親切な係りのおばあちゃまが北ゲート近くのマンモスホットスプリングと、野生動物が見れるドライブルートを教えてくれました。
(アイダホ・モンタナ・ワイオミングにまたがる世界最古の国立公園、世界遺産でもあるイエローストーン国立公園は東京の約4倍もの面積があり、とても簡単には見て回れないので事前に地図とにらめっこをしてルートの計画を練らないと大変です。)

案内所の前に広がる景色!
ゲートで入園料$25を支払って出発。
(ちなみにこの入園料は1週間有効で、再入場の際にはレシートの提示が必要。)
広大な景色に歓声を上げながらマンモスホットスプリングスへ。

ここでは温泉が作り上げた石灰岩の巨大なテラスを見ることが出来ます。ぶらぶらとトレイルを歩きながら景色を楽しみました。

巨大なデコレーションケーキのようなテラスマウンテン。

家族4人で記念撮影(?)

ふもとには街が広がります。
次は野生動物を探して公園北東部のラマバレーに向かってドライブ。
途中数台の車が停まっていたので後ろに停まってみると

ブラックベアの親子発見!大興奮で写真を撮ったり、双眼鏡で覗いてみたり。
いきなりの大物との遭遇に、さらにテンションはあがります!!!

続いてバイソンがたくさんいるエリアを発見。
そのうちに近づいてくるバイソンがいたりして。。。

目の前を横切りました!

もっと動物を探したいところでしたが、暗くなる前にロッジへ。
この時すでに8時過ぎ。NYとは2時間の時差があるので、NYの時間では10時過ぎ!さすがに子供達もヘロヘロです。。。
ロッジの近くのレストランはとっても混んでいてなんと1時間待ち。仕方なくカフェでホットドッグetcの簡単な夕食になってしまいました。(ちび達ごめんね)
ロッジはバスタブ無しのシャワー・トイレつきの簡素なお部屋ですが、泊るだけなので充分。
すっかり疲れた家族4人、あっという間に眠りにつきました。。。
旅行記5日分を一気に書き上げました。。。が。写真がまだ選びきれず

写真を選んで近々UPします。
さて、昨日は朝から長男のお友達兄弟が遊びに来ていました。
今日お引越ししていくお友達。昨日は1日中引越し屋さんが来て荷物の梱包作業をするというので、子供達はわが家でお預かり。
同じ学年のお友達数人も遊びに来て、みんなで賑やかに過ごしました。
(そんなわけで、子供達が遊んでいる間ママはひたすら執筆(?)活動)
夕方次々にお友達が帰って行き、最後に残ったお引越しするお友達兄弟とわが家のちび達。
別れがたくなってしまい、わが家にお泊りしてもらうことに。

お友達が「これ今流行ってるんだよ」(どこでだろう???)と持ってきてくれたちょっといかついタトゥをみんなで仲良く腕につけたり、たくさんのゲームを抱え込んで寝室に上がって行ったりとっても楽しそうな子供達


実は日曜日にももう一組、仲良くしてもらっていた長男のお友達一家を見送ったばかり。この夏、そしてこの先数ヶ月お別れが多くて淋しくて淋しくて

今までも何度も淋しいお別れを経験していますが、こう続くと少々凹みます。。。
子供達は何も言いませんが、仲良くなったお友達が次々にいなくなっていってしまう状況をどう受け止めているのかなぁと思うと胸が痛みます。
出会いと別れを繰り返し、強さと優しさを身につけてくれるといいのだけれど。
帰国orお引越ししちゃったみなさん、ありがとう~。また会おうね!